綾がお勧めの≪旨い酒≫と≪酒に合う肴≫のレシピ♪
いらっしゃぁ~いっ♪
調理の基本は【厨房】でご案内してます♪
材料の分量は、特記の無い限り1人前です♪
4人前にしたい場合、調味料は4倍ではなく2倍程度にするといいですよぉ~♪
材料の分量は、特記の無い限り1人前です♪
4人前にしたい場合、調味料は4倍ではなく2倍程度にするといいですよぉ~♪
今日のお勧め♪
(06/05)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)
(05/25)
(05/23)
(05/22)
(05/20)
(05/18)
(05/18)
(05/15)
(05/10)
(05/05)
(05/04)
おしながき
メニュー検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
≪材料≫
蚕豆 ・・・ 5本
小海老 ・・・ 50g
天ぷら粉 ・・・ 適宜
揚げ油 ・・・ 適宜
≪作り方≫
1.蚕豆(そらまめ)はサヤから出し、皮をむいておく。
冷凍小海老を使う場合は、解凍しておく。
2.天ぷら粉を作る。 お玉1つ分、用意する。
天ぷら粉によって、作り方が違うので、袋の裏を参考に作ってね♪
3.蚕豆と小海老を同じボールに入れ、分量外の天ぷら粉を
大さじ1杯位振りかけて、混ぜる。
その中に、溶いた天ぷら粉を入れ、さくっと混ぜ合わせる。
4.揚げ油を温める。
適温になったら、一口大ずつの材料を静かに入れる。
最初は大きな泡が出ていますが、30秒位立つと泡が静かに
なりますので、ひっくり返して、反対側も揚げます♪
5.揚げ上がったら、油を切り、皿に盛り付けます♪
つゆの元1:水2の割合で、天つゆを作ってもいいですが
やはり!酒の肴には・・・抹茶塩!でしょう♪
≪コツ≫
・蚕豆と小海老に予め天ぷら粉を入れ混ぜておくと、
糊の代わりになり、揚げた時にバラバラにならずに済みますよ♪
・揚げる時に一気に入れてしまうと、油の温度が下がりますので
面倒でも、1~2個ずつ揚げましょう♪
・サラダ油にごま油を1~2割足すと風味良く上がります♪
油を菜箸でかき混ぜ、油の中に差し込んだ菜箸の先から
細かい泡が出てくるようなら適温です♪
・油きりには、新聞紙を1~2枚、コピー用紙程の大きさに折り
その上にキッチンペーパーなどを敷き、揚げ上がりを
乗せるようにすると、後始末が楽ですよ♪
・塩と抹茶を混ぜて、抹茶塩を作りましょう♪
分量は、塩小さじ1/4位に、耳掻き1~2杯位の抹茶でOK!
抹茶が入っていた缶が空いてしまったら、その中に塩を入れて
振ってもいいですよぉ~!
その位の抹茶の量で抹茶塩が出来ますよ♪
綾の≪今宵のお勧め≫ | |
北海道の紫蘇(しそ)を使い、 北海道で作られた焼酎、タンタカタン♪ ほのかな紫蘇の香りがGood! 水割り・お湯割・ロック・ストレートがお勧め♪ お茶割は、折角の紫蘇の香りが・・・なので×! | |
≪鍛高譚≫ | 画像クリックで、楽天市場にGO♪ |
---[ PR ]------------------------------------------------------------ |
子どもの塾代、進学、住宅ローン・・・不安だらけの毎日でした。 チョットのつもりで借りたキャッシング・・・増え続ける支払い。。。 あと5万あったら・・・そんな私が空いた時間に自宅でお仕事♪ http://winsome.sakura.ne.jp/nrt/itt/new.htm 旦那に秘密の借金も、内緒のまま・・・もう直ぐ【完済】♪(^_^)v |
--------------------------------------------------------------------- |
ビール腹とサヨナラ! ダイエット・パンフレット・プレゼント中♪ お申込み⇒ http://z.la/n82k9 ≪ダイエット屋 Tiara≫ |
------------------------------------------------------------[ PR ]--- |
PR
≪材料≫
生筍 ・・・ 小1本
厚揚げ ・・・ 1枚
酒粕 ・・・ 100g
赤味噌 ・・・ 大さじ1~2
≪作り方≫
1.生筍の皮をむき、一口大に切っておく。
厚揚げも油抜きし、長辺を半分に切り、更に半分
(三角形になるように)切る。
2.大き目の鍋に、切った筍を入れ、たっぷりの水と味噌を入れて、
酒粕をちぎり入れ、しっかり蓋をして、火にかけます。
3.沸騰したら、中火~弱火にし、20~30分煮る。
注:煮ている間は、絶対に蓋を開けないように!
えぐ味が出てしまい、食べられなくなります(^^;
その為にも、水は多めにしておきます。
4.煮えたら、味見をします。
塩加減が薄いようだったら、味噌を加えます。
水っぽい様だったら、酒粕を加え、再度蓋をして5分位煮ます♪
調味が終わったら、火から下ろし、蓋をしたまま冷まします。
召し上がる時に、温め直してね♪
≪コツ≫
・最大のコツは、煮ている間に蓋を取らない事!
これさえ守れば、簡単に美味しく出来ますよ♪ (^_^)v
・水煮筍でも作れますが、春先の生筍で作る味には敵いません!
是非、生筍が出回っている今の時期にトライしてね♪
・筍は、穂先に向けて包丁で切れ目を入れると
簡単に皮がむけます。
・油抜きは、ボールに厚揚げを入れ、沸騰したお湯を掛ければ
OK!ですよ♪ 電気ポットのお湯でもOK♪
綾の≪今宵のお勧め≫ | |
宮城のお酒♪ 日本酒度<+20>の辛口です♪ 綾は、これにハマリました! 孟宗汁は、コクがあるので≪あっさり辛口≫が合う! | |
≪雪の松島≫ | 画像クリックで、楽天市場にGO♪ |
---[ PR ]------------------------------------------------------------ |
子どもの塾代、進学、住宅ローン・・・不安だらけの毎日でした。 チョットのつもりで借りたキャッシング・・・増え続ける支払い。。。 あと5万あったら・・・そんな私が空いた時間に自宅でお仕事♪ http://winsome.sakura.ne.jp/nrt/itt/new.htm 旦那に秘密の借金も、内緒のまま・・・もう直ぐ【完済】♪(^_^)v |
--------------------------------------------------------------------- |
ビール腹とサヨナラ! ダイエット・パンフレット・プレゼント中♪ お申込み⇒ http://z.la/n82k9 ≪ダイエット屋 Tiara≫ |
------------------------------------------------------------[ PR ]--- |
≪材料≫
ポテト・サラダ ・・・ 150g
ハム ・・・ 2枚
豚薄切り肉 ・・・ 2枚
チーズ ・・・ 1cm角4~6個
小麦粉・パン粉 ・・・ 適宜
溶き卵 ・・・ 少々
揚げ油(サラダ油) ・・・ 適宜
ウスターソース ・・・ 大さじ1
ケチャップ ・・・ 大さじ1杯半
練りカラシ ・・・ 少々
≪作り方≫
1.ハムにポテト・サラダの半量を乗せます。
チーズの角切りを、ハム1枚に付き2~3個、
サラダに押し込むように入れます。
2.写真のように、豚の薄切り肉でハムの切れ目を塞ぎます。
3.小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、
揚げ油(サラダ油)を180度に熱し、揚げます♪
4. ウスターソース、ケチャップ、好みで練りカラシを混ぜ
ソースにします♪
≪コツ≫
・ハムは、四角より丸型の方が扱いが楽です♪
・豚肉で切れ目を塞ぐ時に、サラダが覗かないように
しっかり塞いでくださいね♪
・小麦粉は、しっかりつけた後に、余分な粉は落としておきます。
余分な粉がついていると、衣がはげ易くなりますよぉ~!
パン粉は、小麦粉の7~8倍の量でOK!です♪ (*^_^*)
・油は、菜箸でかき回してから、油の中に入れた菜箸の先から
細かい泡が出てくるようになったら、適温!ですよぉ~♪
または、衣付けで余ったパン粉を少し入れてみて下さい。
シュワ~っと直ぐに浮いてきたらOK!です♪
・揚げた後の油は、冷まして漉し、空気に触れないように保存します。
揚げた量にも因りますが、2~3回使ったら、新聞紙や油凝固剤、
油処理用のパットなどに染み込ませて処理し、処分します。
綾の≪今宵のお勧め≫ | |
芋焼酎です! 佐藤には、白と黒がありますが・・・ 綾は、白の方が好きです♪ なかなか手に入らないんですよぉ~! | |
≪佐藤・白≫ | 画像クリックで、楽天市場にGO♪ |
---[ PR ]------------------------------------------------------------ |
この子が生まれた時、何でもさせてあげたいと思った。 現実の我が家は・・・赤字! 子供に諦めさせていた私。 そんなダメ母ちゃんだった私が出会ったホームページ。 http://winsome.sakura.ne.jp/nrt/itt/new.htm 今では、子供の笑顔と毎月パート収入2ヵ月分GET!! |
--------------------------------------------------------------------- |
ビール腹とサヨナラ! ダイエット・パンフレット・プレゼント中♪ お申込み⇒ http://z.la/n82k9 ≪ダイエット屋 Tiara≫ |
------------------------------------------------------------[ PR ]--- |
≪材料≫
ポテト・サラダ ・・・ 適宜
レタス ・・・ 1~2枚
かいわれ大根 ・・・ 1/2パック
ハム ・・・ 適宜
マヨネーズ ・・・ 大さじ1
醤油 ・・・ 小さじ1/2
≪作り方≫
1.かいわれ大根は、スポンジを切り離し、種やゴミを取り除き
洗っておきます。
レタスも同様に、洗っておきます。
2.ハムに、レタス・ポテトサラダを乗せ、巻いて楊枝で留めます。
かいわれ大根も、同様にハムで巻き、楊枝で留めます♪
3.マヨネーズと醤油をあわせ、つけて召し上がれ♪
≪ポテト・サラダの作り方≫
今日は、コツ・・・というコツは必要無いので(^^; ポテト・サラダを
作りましょ♪
≪材料≫
ジャガイモ(男爵) ・・・ 2~3個
ゆで卵 ・・・ 1個
キュウリ ・・・ 1/3本
ニンジン ・・・ 少々
ホール・コーン ・・・ 少々
バター ・・・ 大さじ1/2(1/32ポンド)
マヨネーズ ・・・ 大さじ1~2
塩・胡椒 ・・・ 少々
≪作り方≫
1.ゆで卵を作っておきます。
卵がかぶる位の水を入れた鍋に、卵、塩(分量外:小さじ1位)と
酢(少々)を入れ、火にかけます。
沸騰してから、12~15分で固ゆで卵が出来上がります。
湯を捨て、水に晒して荒熱を取り、殻をむいておきます。
2.ジャガイモは皮をむき、4~6等分に切り分け、
5分ほど水に晒しておきます。
鍋にジャガイモを入れ、ジャガイモがかぶる位の水を入れ
塩(分量外)をひと掴み入れ、火にかけ茹でます。
3.ジャガイモ・ゆで卵を茹でている間に、他の作業をします♪
キュウリは、薄い小口切りにして、塩(分量外)を少々振り
しんなりするまで置いてから、水で塩を洗い、絞っておきます。
この時、両手で挟むように絞ると、形良く絞れますよ♪
4.ニンジンは、薄い銀杏切りにして、水・塩少々(分量外)を
入れた別鍋で茹でます。
茹で上がったら、水に晒し荒熱を取り、ザルに移して
水を切っておきます。
5.ジャガイモが茹で上がったら、ゆで卵とバターを加えて
ポテト・マッシャー(ポテトを潰すための調理器具)で潰します。
ポテトは、潰しきらないで、少し塊の状態を残すといいですよ♪
潰し終わったら、冷ましておきます。
6.ポテトが冷めたら、水気を絞ったキュウリ・ニンジンと
ホール・コーンを入れ、塩・コショウ少々を入れ、マヨネーズを
加えて、混ぜ合わせます。マヨネーズの量は、お好みで♪
≪コツ≫
・材料の切り方は、【厨房】の「野菜の切り方(2006/4/16)」を
ご参考になさって下さいね♪
・卵は、冷蔵庫から出し、常温で暫く置いてから茹でると
殻が割れずに出来ますよ♪
殻が割れてしまった時の為に、酢を入れておきます。
酢を入れることによって、割れたところから染み出た白身が
瞬時で固まるんですよぉ~!
・ジャガイモは、男爵・メークインなどの種類がありますが
ポテ・サラにするには、男爵の方が向いています。
メークインは、煮崩れしにくい特徴があるので、煮物向きかな♪
ジャガイモを茹でる時に、塩で味を付けてしまう意味もあるので
たぁ~~ぷり!ひと掴み入れましたぁ~!
塩で味が付いていると、マヨネーズ(カロリー高っ!)が
少量で済みますので、多めに入れて茹でてくださいね♪
・玉葱の薄切りを水に晒して、硬く絞って加えても美味しいですよ♪
あと・・・ピクルスのみじん切りも加えると、イケまぁ~す♪
・マヨネーズのカロリーが気になる方は、マヨネーズを半量にして、
プレーンヨーグルトを半量混ぜるといいですよ♪
・余った分を翌日召し上がる場合は、冷蔵庫で保管してくださいね♪
数日後にとっておきたい場合は、ラップで包んで、シール袋に
入れて、冷凍庫で保管してください♪
常温で解凍すれば、美味しく召し上がれます。
・余ってしまったポテ・サラは・・・他の料理(ポテ・サラ・コロッケ)に
しちゃいます♪ 次回ご案内しますね♪ お楽しみに♪(^_^)v
綾の≪今宵のお勧め≫ | |
綾の好きなウォッカの1つです♪ レモンやライムを絞って、炭酸で割る! この頃は・・・コンビにでも売ってます ⇒ スミノフアイス | |
≪スミノフ≫ | 画像クリックで、楽天市場にGO♪ |
---[ PR ]------------------------------------------------------------ |
この子が生まれた時、何でもさせてあげたいと思った。 現実の我が家は・・・赤字! 子供に諦めさせていた私。 そんなダメ母ちゃんだった私が出会ったホームページ。 http://winsome.sakura.ne.jp/nrt/itt/new.htm 今では、子供の笑顔と毎月パート収入2ヵ月分GET!! |
--------------------------------------------------------------------- |
ビール腹とサヨナラ! ダイエット・パンフレット・プレゼント中♪ お申込み⇒ http://z.la/n82k9 ≪ダイエット屋 Tiara≫ |
------------------------------------------------------------[ PR ]--- |
≪材料≫
豆腐 ・・・ 1/2丁
しょうが ・・・ 1かけ
大葉 ・・・ 2~3枚
片栗粉 ・・・ 小さじ1杯
塩 ・・・ 少々
ごま ・・・ 大さじ2~3杯
揚げ油(サラダ油) ・・・ 適宜
≪作り方≫
1.豆腐は、キッチンペーパーに包み、耐熱皿の上に、すのことして
割り箸を2~3本置いた上に乗せ、電子レンジで1~2分加熱します。
(電子レンジが無い場合は、大き目のさいの目に切り、茹でます)
豆腐に火が通ったら、ザルに乗せ冷ましておきます。
2.しょうがは、みじん切りに、大葉は、縦3~4等分にした後に
細切りにしておきます。
3.水切りしておいた豆腐が冷めたら、手でほぐします。
その中に、しょうが・大葉・片栗粉・塩を入れ、混ぜ合わせます。
4.混ぜた豆腐を一口大のコロッケ型にし、表面に胡麻をまぶします。
(1/2丁で3~4個出来ますよ♪)
5.油(サラダ油)を180度位に熱し、4の豆腐を揚げます。
醤油をつけて召し上がれ♪ (*^_^*)
≪コツ≫
・しっかり水切りが出来ていないと、まとまらないばかりか
油に入れた時に跳ねますので、しっかり水切りしてね♪
・油の温度は、菜箸で見る事が出来ます。
菜箸で、油をかき回した後、箸の先を見てください。
小さい気泡が出てきていたら、温度OK!
コロッケを入れると、最初は大きな泡とブツブツという大きな音が
しますが、火が通ってくると、泡と音が小さくなります。
材料は、そのままでも食べられるものですが、
やはりアツアツが美味しいですから、しっかり揚げましょう♪
・豆腐の代わりに、おからでも出来ますが、舌触りは豆腐の方が
格段にいいですよぉ~♪
綾の≪今宵のお勧め≫ | |
ポーランド産のウォッカです♪ 火気厳禁!アルコール96度のお酒! 怪獣になれますよぉ~!(笑) ホント、口から火が噴けます!(爆) つぅ~か、口が痛いです!(;^_^A 生グレープフルーツを絞ったり・・・ レモン+炭酸で召し上がれ♪ | |
≪スピリタス≫ | 画像クリックで、楽天市場にGO♪ |
---[ PR ]------------------------------------------------------------ |
借金を返すために借金をする。そんな生活がイヤだった。 まとまった貯金が無い。そんな不安から抜け出したかった。 http://winsome.sakura.ne.jp/nrt/LW/index.htm あと5万欲しくて始めた副業で、旦那の給料そのまま貯金! |
--------------------------------------------------------------------- |
ビール腹とサヨナラ! ダイエット・パンフレット・プレゼント中♪ お申込み⇒ http://z.la/n82k9 ≪ダイエット屋 Tiara≫ |
------------------------------------------------------------[ PR ]--- |